子供の科学 2020年11月号のコカトピの記事
コカトピネットに2015年12月にupした記事
子供の科学の会員サイト「コカトピネット」のコカトピプレミム
(定期購読者向け)の記事
子供の科学 2016年2月号のコカトピの記事
2016年2月号に執筆した記事
- はたぶさ2、リュウグウに向けて出発! 到着は2018年夏予定
→JAXAのニュース
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151214_02/ - 「あかつき」金星の周回軌道へ(見出しが「火星探査機」となっています。火星ではなく金星でした。おわびいたします)
→JAXAのニュース
http://www.jaxa.jp/press/2015/12/20151209_akatsuki_j.html - 太陽系最遠の新たな準惑星 103天文単位の距離
→Scienceのニュース
http://news.sciencemag.org/space/2015/11/astronomers-spot-most-distant-object-solar-system-could-point-other-rogue-planets - 引き裂かれる火星の衛星フォボス
→Berkeleyのニュース
http://news.berkeley.edu/2015/11/23/mars-to-lose-its-largest-moon-but-gain-a-ring/
子供の科学 2016年1月号のコカトピの記事

2016年1月号に執筆した記事
- 互いの物質を共有しあう大質量の連星を発見
→ESAのニュース”Final Kiss of Two Stars Heading for Catastrophe”
http://www.eso.org/public/news/eso1540/ - ハロウィンに合わせた!?
ドクロ衣装の小惑星が地球に接近
→NASAのニュース”Halloween Skies to Include Dead Comet Flyby”
http://www.nasa.gov/feature/halloween-skies-to-include-dead-comet-flyby - 毎秒ワイン500本分のアルコールを放出するラヴジョイ彗星
→NASAのニュース”Researchers Catch Comet Lovejoy Giving Away Alcohol”
http://www.nasa.gov/feature/goddard/researchers-catch-comet-lovejoy-giving-away-alcohol
コカトピネットに2015年11月にupした記事
子供の科学の会員サイト「コカトピネット」のコカトピプレミム
(定期購読者向け)でも記事を書いてます。
- 「はやぶさ2」、12/3スイングバイ!2015年11月26日
太陽系誕生当時の有機物や水の状態解明に期待 - 明滅するオーロラのしくみが解明!2015年11月10日
オーロラ観測衛星「れいめい」のデータから「宇宙のさえずり」がわかった
子供の科学 2015年12月号のコカトピ記事
2015年12月号で紹介した記事
- 火星表面に今も流れる塩水を発見
http://www.nasa.gov/press-release/nasa-confirms-evidence-that-liquid-water-flows-on-today-s-marsを紹介