「KoKaNet」カテゴリーアーカイブ

KOKANETのイプシロンS」第2段モーターの燃焼試験爆発事故に関する記事(2023.7.21)

イプシロンS」第2段モーターの燃焼試験で爆発事故!今後の原因究明、ロケット打ち上げの道筋とともに解説

■KoKaNetの記事(2023.7.21)
https://www.kodomonokagaku.com/read/63172/

■JAXAのイプシロンSに関する発表資料

イプシロンSロケット第2段モータ地上燃焼試験について(第二報)
イプシロンSロケット第2段モータ地上燃焼試験について(第一報)
イプシロンSロケット開発状況に関する説明会(2023/7/7実施)
  配布資料

■H3失敗、H2A打ち上げに関する資料

宇宙開発利用部会(第75回)会議資料
宇宙開発利用部会(第76回)会議資料

■川巻獏の記事リンクhttps://www.kodomonokagaku.com/tag/%E5%B7%9D%E5%B7%BB%E7%8D%8F/

《シリーズ「アルテミス計画」を追え その④》初の快挙! ヘリコプターが火星の空を舞う

火星に探査機パーシビアランスに取り付けられて一緒に到着したヘリコプターの飛行が成功。アルテミス計画の月着陸システムの開発をアメリカの宇宙企業スペースXのが担当することになりました。月、火星探査の最新状況を紹介しています。

《シリーズ「アルテミス計画」を追え その②》パーシビアランスが火星に着陸!火星探査ラッシュの到来

koKaNetの記事で紹介した火星探査の最新事情です。

https://www.kodomonokagaku.com/read/14777/

NASAの探査車パーシビアランスが火星に着陸しました。生命探査のためのサンプルを集め、地球に持ち帰るサンプルリターンミッションにサンプルを託すのが目的です。

火星有人探査に向けて、火星大気の主成分である二酸化炭素から酸素をつくほか、希薄な火星大気でヘリコプターを飛行させられるかテストも予定しています。

NASAが公開したパーシビアランス着陸の際の映像は必見です。

以下はパーシビアランスに関するNASAのページです。

https://mars.nasa.gov/mars2020/

KoKaNetに2020年12月にupした記事

koKaNetの記事で国立天文台が2019年11月にスタートさせた「GALAXY CRUISE(ギャラクシークルーズ)」を紹介しています。

米国ハワイのマウナケア山頂にある日本の「すばる望遠鏡」が観測した銀河に関するデータにインターネットでアクセスして、天文学者の研究をサポートする活動です。

国立天文台の「ギャラクシークルーズ」の取り組みを紹介する記事

科学者と一般市民が協力しあう「市民科学」(シティズンサイエンス)の動きが広がっています。

コカトピネットに2015年11月にupした記事

子供の科学の会員サイト「コカトピネット」のコカトピプレミム
(定期購読者向け)でも記事を書いてます。

  • 「はやぶさ2」、12/3スイングバイ!2015年11月26日
    太陽系誕生当時の有機物や水の状態解明に期待
  • 明滅するオーロラのしくみが解明!2015年11月10日
    オーロラ観測衛星「れいめい」のデータから「宇宙のさえずり」がわかったkokapure201511