KOKANETのイプシロンS」第2段モーターの燃焼試験爆発事故に関する記事(2023.7.21)

イプシロンS」第2段モーターの燃焼試験で爆発事故!今後の原因究明、ロケット打ち上げの道筋とともに解説

■KoKaNetの記事(2023.7.21)
https://www.kodomonokagaku.com/read/63172/

■JAXAのイプシロンSに関する発表資料

イプシロンSロケット第2段モータ地上燃焼試験について(第二報)
イプシロンSロケット第2段モータ地上燃焼試験について(第一報)
イプシロンSロケット開発状況に関する説明会(2023/7/7実施)
  配布資料

■H3失敗、H2A打ち上げに関する資料

宇宙開発利用部会(第75回)会議資料
宇宙開発利用部会(第76回)会議資料

■川巻獏の記事リンクhttps://www.kodomonokagaku.com/tag/%E5%B7%9D%E5%B7%BB%E7%8D%8F/

子供の科学 2023年8月号のコカトピの記事

子供の科学 2023年8月号


■火山活動の可能性!?地球サイズの系外惑星を発見!
東京大学へのリンク
【研究成果】火山活動の可能性がある地球サイズの惑星を発見 ――潮汐力により加熱された系外惑星LP 791-18d――

■宇宙初代の巨大質量星の明確な痕跡を発見
国立天文台へのリンク
宇宙初代の巨大質量星の明確な痕跡を発見

子供の科学 2023年7月号のコカトピの記事

子供の科学 2023年7月号

■天王星の周りを回る4つの衛星内部に海洋層が存在
NASA(アメリカ航空宇宙局)のリンク
New Study of Uranus’ Large Moons Shows 4 May Hold Water

■木星探査がスタート!JUICE探査機打ち上げ
JAXA宇宙科学研究所へのリンク
木星氷衛星探査機(JUICE)打上げ成功

JUICE-JAPAN – 木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星へのリンク

子供の科学 2023年6月号のコカトピの記事

子供の科学 2023年6月号

■月面用のプロトタイプ宇宙服「AxEMU」
NASA(アメリカ航空宇宙局)のリンク
Spacesuit for NASA’s Artemis III Moon Surface Mission Debuts

■宇宙最初の世代の星「初代星」は孤独ではなかった
国立天文台へのリンク
機械学習で読み解く化石星からのメッセージ―宇宙で最初に生まれた星は孤独ではなかった―


《シリーズ「アルテミス計画」を追え その④》初の快挙! ヘリコプターが火星の空を舞う

火星に探査機パーシビアランスに取り付けられて一緒に到着したヘリコプターの飛行が成功。アルテミス計画の月着陸システムの開発をアメリカの宇宙企業スペースXのが担当することになりました。月、火星探査の最新状況を紹介しています。

子供の科学 2021年5月号のコカトピの記事

■恐竜絶滅のきっかけ、小惑星衝突を裏づける物質をメキシコで発見!

→国立研究開発法人海洋研究開発機構
恐竜を絶滅させた小惑星の痕跡を衝突クレーター内に発見―全球に降り注いだイリジウムを含む衝突ダスト―

■星が生まれる前の「種」をアルマ望遠鏡が観測!

→ALMA
アルマ望遠鏡で調べる星の「種」

■地球で吸える酸素は10億年後に激減する!?

→東邦大学
酸素に富む地球環境の持続期間は約10億年


取材記事や制作物などさまざまな方法で情報発信をサポートします